焼香というのは一般的な葬儀の場面であれば必ず発生します。まだ若い世代であれば葬儀を経験する回数も少ないので、焼香のやり方を知らないという人も多いです。やり方は、基本的に右手の親指と人さし指、中指の3本で抹香をつまんで、おしいただくという意味を込めて額の高さまであげ、指をこすりながら香炉に落とします。
この一連の動作を大体3回ほど繰り返します。宗派によっては回数の違いがあり、相手の宗派に合わせることが通常ですが実際回数というのはそれほど大切なことではないため、宗派がわからなければ1回から3回の間であれば特に問題はありません。
焼香は、故人のことを想って行うことができればそれで良いと言われています。故人と自分の宗派が違った場合に自分の宗派のやり方で行っても問題はありませんので、穏やかに葬儀を執り行えるような気持ちで行動してください。
葬儀は費用がかかるというイメージがついていましたが、ここ最近は葬儀をする会社で費用の安い家族葬プランが多くなり主流になっています。家族葬はシンプルなプランであることから費用が安くなっており、今までの無駄なものをなくしたことや人数が少ないことから費用を抑える事ができます。
葬儀というのは残された遺族が手配をしたりお金を払うようになりますので、遺族にとってその費用というのが大きな経済的負担になることもあります。何十万という費用がかかってしまう事が多いのが葬儀ですが、家族葬であれば10万円以下で行うこともでき残された遺族にも安心することができます。
今の時代は高齢化社会で高齢者が身の回りに必ずいる時代でおありますので、万が一のことがあったときに遺族にも優しいのが家族葬という費用の安い葬儀になるといえます。
葬儀は人が亡くなった際に行う儀式の事を言います。亡くなってしまった時に一通りの手続きをしますが、その際に葬儀社への依頼をします。この儀式はお別れの意味や、亡くなってしまった方を供養し、安らかに眠って欲しいという願いを込めて行います。
家族や親族はもちろん、その亡くなってしまった方と生前交流のあった方など、多くの方が参列し、見送ります。日本では仏教系の形式がポピュラーで、最も多く行われています。また、参列する際の服装は喪服と言います。
この喪服には細かいマナーがあり色や使っていい素材、使っては失礼にあたる素材等もありますので急な知らせにも対応できるよう、一式準備をしておくといざという時に焦らなくて済みます。他にも言葉遣いや香典、お焼香や玉串など至る所でマナーがありますので、一通り調べてから参列する事が望ましいです。
そしてこれらのマナーをそつなくこなせる常識を持って参列すると、心に余裕が生まれ、本当に心から故人に感謝し、見送る事が出来て素敵な葬儀の思い出になります。